使用している素材
- K18について
-
DeAntでは、「ジュエリーとしての価値」と「日常に使える強度」の観点から18金ジュエリーのみを扱っています。
主に金は24分率で示し、純金はK24(24金)と表します。(1000分率の場合は750)つまりK18は”75%の純金に、別の金属(割金)を 25%混ぜ合わせた合金”ということになります。
純金は、錆びない・変色しない・価値が高いというメリットがある反面、 柔らかい・熱に弱い・形くずれしやすいなどのデメリットがあります。 純金そのままではジュエリーの加工や日常の使用に不向きなため、割金で強度を補っています。金 銀 銅 イエローゴールド 75% 12.5% 12.5% また、製品が18金であることを正しく管理するため、専用の検査機を導入しています。
純金が他の金属と混ざる場合は、非常に微細なムラができる場合がありますが、 ジュエリーの3か所を測定し、金の平均値が75%以上であることを検査しております。純金は変色しませんが、K18は割金に含まれる金属が酸化・硫化するため色味に変化が起こります。
通常は空気に含まれる成分により、ゆっくり変化いたしますが 皮脂や汗、化粧品やクリームが付着することや、温泉、高温などにさらされることより、 急な変色につながる場合がございます。 変色を避けるためにも、なるべくジュエリーは常に着けっぱなしにせず、 ご使用の後は専用のクロス等で汚れをふき取るなどのお手入れをおすすめいたします。
▶ ジュエリーのお手入れ方法はこちら - Pt950について
-
本体にPt950、チェーン部分にP850を使用しています。
金と同様、プラチナも純度が高いほど柔らかいため、 チェーンなどの繊細な部分は割金で強度を補っています。プラチナは1000分率で示すため、Pt950は純プラチナ95%に5%の割金が 含まれているということになります。
プラチナは変色せず、Pt950は割金が少ないため、 K18より更に変色が起きづらいというメリットがあります。プラチナ パラジウム ルテニウム 銅 本体 95% 2% 3% 0% チェーン 85% 7% 0% 8% - ダイヤモンドについて
-
DeAntではバイヤーが定期的にベルギーのアントワープへ赴き、 現地で直接ダイヤモンドの買い付けを行っています。
中間業者を挟まないことで仕入れのコストを抑え、 買い付け段階から厳しい選別をすることで、品質の把握を徹底しています。
これにより、「なるべく低価格で、高い品質のダイヤを、時期に左右されず安定的に仕入れる」 体制をつくっています。仕入れ時はキズの様子だけではなく、原石の質が高いことを重要視します。 ジュエリーに仕上げた時に「よく光る(=テリのある)」ダイヤは、原石の質が 優れたものであることを、長年の経験から分かっているからです。
< DeAntのダイヤモンド >
ダイヤモンドは4C(Carat/Color/Clarity/Cut)でグレードが決まります。
特別な表記がない限り、“Fカラー/VSクラス/Excellentカット以上”のダイヤを使っています。
※Carat/カラットは重さの単位です。1カラットは0.2gです。
▶ DeAntのダイヤモンドについて詳しくはこちら
< ダイヤモンドの選別と鑑定士について >
DeAntで使う石はどんなに小さなものでも、 GIAからGGの認定を受けた鑑定士が鑑定しています。
特にカラーやクラリティは人が目で判断するため、その判断には高い専門性が求められ、GIAが生み出した世界共通の基準があります。 DeAntでは、どんな業者が見ても価値の変わらないダイヤモンドをご提供することがジュエリーに携わるもののつとめと考えるため、 GIAで学び厳しい試験をパスした専任者だけがダイヤモンドの選別をしています。※GIA/Gemological Institute of America
ダイヤの品質・4Cを作成した、石の研究機関。
GIAは石の鑑定士教育機関でもあり、GIAの認定を受けた資格者がGG/Graduate Gemologistです。
< 鑑定書について >
一部の商品にGIA鑑定書(無料)をお付けしています。
鑑定機関は、宝石学の世界的な権威をもつ研究機関【GIA】です。